DIY初心者向けインパクトドライバー「MTD001DSX」を紹介
「DIYをはじめたいけど工具を何から購入すればいいのかわからない」
そんな方におすすめしたいのが「インパクトドライバー」だ。
棚作りから、床の張替えまでマルチに活躍する「インパクトドライバー」は、DIYのMVP選手といってもいいほど。今回はそんなインパクトドライバーの中でも、DIY初心者に最適なものの選び方と最もおすすめの機種について紹介していこう。
これからDIYをはじめるという方に参考にしていただければ幸いだ。
DIYするならインパクトドライバーが1台欲しい

↑インパクトドライバーはフローリング貼りにも活躍
丸のこ、サンダー、ルーター。DIYで使う工具は数あれど、インパクトドライバーほど使用頻度が高い道具はあまりない。
丸のこやノコギリは、一見して必要そうに見えるが、木材はホームセンターでカットしてもらえるため、寸法さえわかっていれば必須ではない。だが、カットしてもらった木材を組み立てるのはどうだろうか?流石にホームセンターでは組み立てはやってもらえない。
釘と金づちで組み立てるのもいいかもしれないが、打ち付けるのは素人には案外難しいし、何より「カンカン」と打ち付けるのはうるさいし近所迷惑になってしまう。
そんなときに、活躍するのがインパクトドライバーだ。DIYで木材を留め付けるのに使用する「コーススレッド(木ネジ)」をパワフルに締め付けてくれる。普通のドライバーではびくともしなくなった木ネジも、スイッチひとつでキュッと締めたり緩めたりできる。
似たようなものに「電動ドライバー」があるが、ネジの締付け力を考えると「インパクトドライバー」のほうが優れている。これは「インパクトドライバー」が衝撃でネジを締め付ける仕組みになっているからだ。安いものはよく見ると「電動ドライバー」の場合が多いので注意しよう。
とにかく「インパクトドライバー」はとても便利な工具なので、DIY初心者の人は1台購入しておこう。これ1つでDIYにぐっと幅がでるぞ。
DIYにはプロ用はオーバースペック



↑ここまでやるならプロ用のモノがおすすめだ
インパクトドライバーは一般向けのものとプロ(大工さんなど)向けのものがあり、プロ向けのものは耐久性・締め付けトルク・スタミナに優れている。しかし、プロ向けのものはDIYにはあまり向かない。
なぜなら、プロ向けのものは
- 値段が高い
- バッテリーが大きい・重い
といったデメリットがあるから。
DIYは毎日長時間やる人はほとんどいないし、やっても週末に丸一日程度作業する程度だろう。そんなちょいと使いに、プロ向けのインパクトドライバーを購入するのは正直もったいないと言える。価格も一般向けのものより1万円くらい高くなってしまう。加えて、プロ向けのインパクトドライバーは、重くてデカイので、作業に慣れていないDIY初心者が扱うにはちょっとしんどいのだ。
こういった点から、プロ向けのインパクトドライバーは、DIY初心者にはあまり向いておらず、オーバースペックとなってしまう。
「MTD001DSX」がDIYにちょうどイイ!
「プロ向けものはオーバースペック。ならどれくらいのものが落とし所なの?」
と思った方におすすめしたいのが、信頼と安心の工具メーカー「マキタ」から出ている「MTD001DSX」
参考価格は15,000円とお手軽。ちなみに我が家は2台持っている。
バッテリー式なので持ち運べる上に、上記のセットにはバッテリーが2つセットになっている。片方のバッテリーが切れてしまっても、もう一つのバッテリーを使えばいいし、片方を充電しながら作業できるので、作業を中断しなくてもいい。そのうえ、大きさもプロ向けのものよりコンパクトで軽量なので初心者に扱いやすく、DIYをこれからはじめる人にピッタリだ。



↑LED搭載で明るい



↑床の根田貼りにも活躍
初心者でも扱いやすいからといって、スペックがしょぼいわけでもない。私が古民家リノベーションをした際の床の張替えで酷使した際も大活躍してくれた。毎日一日中使うという用途でなければ十二分に活躍してくれるだろう。



↑ドリルでの下穴あけにも使える
「MTD001DSX」と一緒に買いたい先端工具
「MTD001DSX」に同梱されている先端工具は、小さいNo2の+ビットだけ。(私は使わなさすぎて同梱のビットをなくしてしまった)
このビットは短すぎて使いにくいし、剛性が高すぎて木ネジの頭をなめてしまいやすい。なので初心者こそ、トーションと呼ばれる衝撃吸収機構がついた「トーションビット」を別で購入しておくことをおすすめする。



↑真ん中の赤い部分が衝撃を程よく吸収してくれる
ちなみに、ビットは消耗品なので、木ネジの留め付けの際に滑りやすくなってきたら新品に交換しよう。ビットの交換を渋っていると木ネジの頭をなめてしまって、木ネジを取り外せなくなる可能性もあるので注意してほしい。
DIYをはじめるならまずはインパクトドライバー
改めて言うとDIYをこれからはじめるなら、まずインパクトドライバーを購入しよう。DIYにはインパクトドライバーが要といってもいいほどだ。パワフルで軽量・コンパクトなインパクトドライバーならマキタの「MTD001DSX」が買って後悔のない選択になるはず。これから本格的にDIYをするならなおさらだ。
財布に余裕があるならインパクトドライバーは2台あると便利だ。下穴あけとネジ締めのビットを交換しなくて済むため、作業時のストレスが大きく減る。
もし、インパクトドライバー以外にも色々揃えたいという人がいれば、こちらの記事を参考にしてみてほしい。私が田舎移住で古民家をリノベーションした際に役に立った道具についてまとめている。