「にっしー」のほくほく邸での暮らしが最高だった件
初めまして。最近ライターデビューした“にっしー“です。
ほくほく邸で11月1日から1ヶ月間移住体験をしていました。
これまで田舎とは無縁だった自分ですが、都会の生活にあまり魅力を感じず、元々自然が好きだったということもあり、田舎移住に興味をもったことがきっかけで移住体験をしてみました。
ずっと利便性のある土地に住んでいた自分が、限界集落という何もないところで果たして退屈せずに楽しく過ごせるのだろうかという点が気がかりだったんですが、1ヶ月間過ごしてみた感想は
最高でした!!!!
何が最高だったのかをこれから話していきたいと思います。
ほくほく邸でやったこと
11月から移住体験を始めて、実際やったことを大まかにいうと以下になります。
- 玉ねぎの苗うえ
- ほくほく邸の畑の整地
- 薪割り
- そばの収穫
- 近所の農家さんとご飯会
- Webライティング講座の受講
玉ねぎの苗うえ
冬になると、農家さんは閑散期に入るのであまり農業のお仕事が少なくなりますが、来年へ向けてやることの1つに玉ねぎの苗うえがあります。
マルチと呼ばれる穴の空いたビニールシートに、玉ねぎの苗を植えていきます。玉ねぎが出来上がるのは来年の6月。
自分が植えたからこそ、どうなるか気になるので収穫にお邪魔しようかなと考えてます^^
ほくほく邸の畑の整地
ほくほくさんちも家庭菜園(といってもかなり大きい畑!)をされていて、春に向けて草むしりや畝作りのお手伝いをしました。
機械を使わないので大変ですが、農業の後のコーラは最高に美味いですよー!
自然農法という農薬やあまり肥料を使わない手法をされているのですが、それでもさまざまな野菜を収穫されていて、僕たち住民もほくほくさん畑の野菜を好きに使うことができちゃいます。
薪割り
ほくほく邸には薪ストーブがあって、その薪ストーブにつかう薪を切ったり、割ったりしなくてはいけません。
薪割りって簡単そうに見えるけどなかなか難しい!そう簡単には割れないんです。
でも、斧を振り回せる機会なんてないし、ストレス発散にもなって楽しかったりします♪
そばの収穫
11月はそばの収穫時期なんですが、な、な、なんとコンバインに乗らさせていただいていただきました!!!!
こんな機会は他ではなかなか味わえないできない貴重な体験ですよね。
ちなみに収穫したそばは農家さんからいただくこともできて、そば打ちまで体験できました。(そば打ちにハマったほくほくさんが、蕎麦打ちセットを購入したので体験させて貰えますよ)
ご近所さんとのご飯会
ときどき、収穫した野菜やら近所の漁師さんが獲ってきてくれた魚介類でご飯会をします。
お酒を飲みながらわいわい♪
ほくほく邸のご近所の農家さんはみんな面白くてパワフル!話題が尽きない賑やかな食事会でした^^
Webライティング講座の受講
ほくほく邸では農業以外にもWebライティング講座を開いていて、3万円で受講することができます。
田舎暮らしで稼ぐ1つの方法にライターがあって、自分も収入の1つの柱にと思って受けました。
これがすごく良かったので、良かった点を上げていきたいと思います。
良かった点① 講座の指導が丁寧
ライターの知識0の自分にも、具体的に文章の書き方や仕事の受注の仕方、ライティングに必要なアプリの使い方など、スライドを使いながらわかりやすく丁寧に教えてくれます。
良かった点②実戦に近い形で学べる
実際にクライアントから受注しそうな案件を例題として交えながら文章を考え、それらを添削してくれるので自分のクセや問題点を指摘してくれます。
自分の好きな文章の形とライターとしての好ましい文章の違いを教えてくださるのはありがたいです。
良かった点③案件がすぐ取れる
ライター未経験な僕でも講座終了後、なんと翌日に案件を取ることができました!
なぜ未経験の僕でも案件を取れたのかというと
- 自己紹介・自己PRのテンプレ提供
- 書いた記事の添削
をしてくれたからです。
初心者でも経験者のような文章で応募できるので案件が取りやすくなります。
良かった点④案件の文章の添削までしてくれる
いざ案件が採れた!といっても実はまだテストライティングの段階だったということはよくあります。
テストライティングの内容が良かったら正式に契約できるのですが、そのテストライティングの文章も添削してくれます。
正式に契約が結べたとしても、その案件の添削もしてくれるので安心感しかありませんでした。
まとめ
そんな感じでWebライティング講座を受けた感想としては、本当に受講して良かったなと思いました。
個人的にはこれで3万円は相当価値があるのではないかなと思います。
やる気があればすぐに回収できそうです。
ライティング講座を詳しく知りたい方はこちら
ほくほく邸の素晴らしいところ
そんな感じで1ヶ月を過ごしてきましたが、僕が感じたほくほく邸の素晴らしいところをあげていきたいと思います。
景色が良い
ほくほく邸の周りには、畑や山や海といった自然しかありません。
海はきれいだし周りは自然しかないので、当然、空気も美味しいです。
そういった環境にいるせいか、ずっと穏やかな気持ちでいることができました。
食べ物が美味しい
畑でとれたての野菜は甘かったり香りが峻烈だったりととても美味しいです。
また、野菜だけでなく、近所の漁師さんからいただくとれたてのイカやタコがめちゃくちゃ美味!
イカは甘いしタコってこんなに旨みのあるものやったんや!と初めて知ったくらい美味しかったです。
ほくほく邸が快適すぎる
ほくほく邸は古い民家ではあるものの、ほくほく夫妻がしっかりリノベーションしてくれたので住みやすいのと、薪ストーブがあるので寒い日でも暖かくて快適です。
また、ほくほく夫妻やシェアメイトと、薪ストーブで暖まりながらおでんやお鍋を食べたり、プロジェクターもあるので映画鑑賞したりとお家時間も楽しめます。
人が暖かい
周りに住んでいるのは、おじいちゃんおばあちゃんがほとんどなんですが、みんなすごく優しくて暖かいんです。
道を歩いていると軽トラに乗ったおばあちゃんが野菜くれたり、農家さんちにいけばご飯食べさせてくれたりと、優しさに触れる機会が多かったです。
最終日前日には、農家さんがわざわざ連絡してくれて、作ったカボチャや大根などをたくさんくれたりと、最後まで暖かくしてくれました。
もちろん自分もお手伝いをしたりしたけど、それ以上の優しさをいただきました。
僕的に今回の体験で一番の良かったなと感じたのは「知りあえた人たち」だと思います。
本当にいい時間を過ごせたのと、年末に向けて楽しいいベントがあるので、もう少ししたら再度ほくほく邸にお邪魔しようと計画しています。
ほくほく邸に来ようか迷っている人へ
本気で田舎移住を考えている人からただ田舎でのんびりしてみたい人まで、幅広く受け入れてくれるところがほくほく邸です。
田舎で稼ぐ方法から畑の耕す方法まで、いろんなことを学べるので人生の選択肢が増やせるのではないかと思います。
また、ほくほく邸は田舎の穏やかな空気、人の優しさや暖かさを感じられる、とっておきのところだと僕は思います。
興味を持ったのであれば一度遊びに来てみてはいかがでしょうか。